徳島→高知へ行ってきました
まずは私が朝から徳島まで移動しないといけないので、初日は宿に直行です(´▽`;)
徳島から太平洋側を通って、室戸を回って、北川村へ

(室戸を回らなくても行けるけど、復旧作業で通行規制中でした)
宿は、
北川村温泉ゆずの宿
1泊2食付、1人9000円の和室
デッキ付き

山に囲まれてるから、天気が良ければ星を見るには最適
夕食は一番安い「七品御膳」にしました。
でも、大人の男の人が充分に満足できる量です。
私は全部食べ切れませんでした(´▽`;)
お刺身、あめご(あまご?やまめ?)の塩焼き、天ぷら、しし鍋、酢の物(酢牛蒡や千枚漬?)、煮物、ご飯、味噌汁、ゆずプリン。
どれも美味しかったです

特に、ゆずのプリンが初めてで新鮮でした

お土産で売ってたら買って帰ろうかと思ったけど、残念ながらありませんでした(´▽`;)
温泉は、普通の浴場とは別に、貸切風呂があるのが嬉しかった

貸切とは思えないくらい広々したお風呂で、めっちゃゆっくりできました。
男湯、女湯、貸切、すべて露店風呂付き

泉質もとても良く、お肌すべすべです
夜中、台風みたいに荒れて、あんまり眠れなくて、朝ご飯の頃にはかなりお腹ぺこぺこ(´▽`;)
…けど、やっぱりボリュームがあって、ちょっとだけ残してしまいました
焼き魚、おひたし、温泉卵、お鍋、しらす、お漬物、ご飯、味噌汁
ごちそうさまでした
従業員の方も親切にして下さって、気持ちよく宿泊できました。
機会があればまた行きたいです
北川村を離れ
安芸市へ…
野良時計
野良時計の近くには、作曲家
弘田龍太郎の曲碑「鯉のぼり」
で、野良時計の隣にある
高園茶屋でお昼ご飯です。
和の雰囲気が素敵なお店

お目当ては、釜あげちりめん丼です
朝ご飯が多かったので、2人とも単品(´▽`;)
ご飯に刻み海苔、ちりめん、水菜、大根おろし、ごま、ぽん酢。
もう、シンプル・イズ・ベストの極みですよ

ごちそうさまでした
安芸市の目的はもうひとつ。
伊尾木洞へ行こうと思ってたんだけど、見付からなくて諦めました
これは、探して迷ってる時に撮った写真(笑)
また来ることがあればリベンジします(´▽`;)
最後に、香美市の
龍河洞へ…
平日で誰もいなくて、ガイドのお姉さんが入口から出口まで案内してくれました
入口付近に冬眠中のコウモリが…
こんなに間近で見たのは初めてかも?
大多数は観光ルートとは別のところで冬眠してるらしいです。
夏になるとみんなこっちに出てきて、天井に黒いものがびっしり…ってのが見れるらしい
「神の壷」は、弥生時代の人の忘れ物らしい。
で、隣の写真が、昭和12年から実験中のもの。
龍河洞を出て、帰りの階段を下ったところに博物館と珍鳥センターがあります(どちらも無料)
帰りは、太平洋側じゃなく、四国の中ほどを通って帰りました

彼氏さん、運転お疲れ様でした

私が運転したのは10分の1くらいかな
めっちゃ久々にプリクラ撮ってみた

3年近く前、名古屋のビックカメラで撮って以来(笑)
今のって、普通に整形されるのねぇ…
ちょっと、「うわっ」って思った(笑)

ちなみに妄想中なのは彼です